MENU

HOME > 間取り診断

間取り診断

間取り診断

ハウス設計 間取りでお悩みありませんか

間取り診断は、間取りに関する不安を解消し、建て主がよりよい住環境を施工者と共に作ることが目的です。ハウスメーカーや工務店にプラン作成を依頼し、間取りプランの説明を受けていても、「本当にこの間取りで進めてよいのだろうか」など不安なものです。
間取り診断は、そんな方へのサポートです。
新築住宅だけでなく、中古物件の住宅の間取りも診断いたします。

読売新聞で紹介されました

  • 構造的に無理はないのか。
  • 収納スペースはこれで大丈夫なのか。
  • 日当たりや風通しはいいのか。
  • 室内の明るさはどれくらいあるのか。
  • ムダな空間はないのか。
  • 家具等が入った時の広さは十分なのか。
  • 調理・洗濯・掃除・物干し・布団干しなど毎日の家事は楽にできるのか。
  • 家族全員が気持ちよく気兼ねもなく生活できるのか。

お客様が今、検討中の図面を弊社にお送りいただければ、間取り作成の基本事項(住宅計画基礎知識)に基づき診断し、レポートにまとめてご報告します。その際、プランの良いところ、悪いところを具体的に分かりやすく提示し、改善の方向性までご提案します。

PDF印刷版

お問い合わせ

間取り診断Q&A

Q1 間取り診断とは何をするのですか?
間取りの良いところや悪いところを直接図面に添削したり(簡単コース)、項目ごとに4段階で評価し、改善すべきことがあればその対策を提示します(標準コース)。さらに、改善すべきことを具体的にスケッチなどで提案します(改善コース)。
Q2 どんな内容を診断するのですか?
配置計画、全体計画、各室計画に分けて、それぞれの項目ごとに診断します。配置計画は敷地の形状や高低差の利用の仕方、方位や道路と建物との関係、アプローチなどの外構計画を診断します。全体計画は平面・屋根・立面の形状、ゾーニング(建物の空間を機能や用途別にまとめて効率的に配置すること)、各種動線などを診断します。各室計画は各部屋ごとに日当たり、明るさ、風通し、広さ、プライバシー、収納、窓や戸等の開口部などを診断します。
Q3 どんな人にお勧めですか?
住宅購入の契約をこれからしようという人にお勧めです。特に、業者から提案された間取りに不安を感じる方、自分で作った間取りに不安を感じる方、念のため第三者の専門家に聞いてみたいと思う方にお勧めです。
Q4 いつ間取り診断を依頼すればよいですか?
最初の間取り図ができた段階で、業者との打ち合わせも初期の段階がいいと思います。後になれば、設計変更しづらくなることが考えられます。いずれにしても住宅購入の契約前です。
Q5 間取り診断をしたら、どうなりますか?
客観的な判断ができるようになり、自信を持って業者の方と話し合いができます。その結果、納得した間取りができます。
Q6 間取りが悪ければ、作り直してくれますか?
改善すべきところがあれば、元の間取り図の考え方の範囲内で、具体的にスケッチなどで提案はしますが、最初から間取りを計画し、図面を作ることはしません。最初から間取りを計画し別案を提案するのであれば別料金になります。その場合の料金は、手描きのスケッチ程度の間取り図のみであれば9,900円、パソコンで描いた図面(配置図、平面図、パース等)が必要であれば16,500円で承ります。
Q7 間取り診断をしたことが業者の方に分かると、気まずくなりませんか?
そんなことはないと思います。むしろ、分かった方が業者の方も別の観点から問題解決の方法を考えやすくなり、助かるのではないかと思います。間取り診断を受けたことをオープンにした方がいいと思います。従来、家づくりは業者に全てを任せるというやり方が一般的でしたが、間取り診断は、業者以外の専門家に意見を聞くことで、より納得できる家づくりにするためにあります。設計者は誰でもが一生懸命頑張って最善の設計をしますので、決してプランの粗探しをすることが目的ではありません。家づくりのトラブルを回避し、納得できる家づくりにすることが間取り診断の目的です。結果的には、このことで建て主と業者との信頼関係が工事完了後も保たれるものと思います。
Q8 料金はいくらですか?
簡単コースが5,000円、標準コースが7,700円、改善コースが9,900円です。
Q9 申し込みはどうすればいいですか?
ホームページの「お問い合わせ」からお気軽にどうぞ。
Q10 パソコンがありません。スマートフォンしかないのですが大丈夫ですか?
大丈夫です。
弊社に送っていただく図面や資料はスマートフォンの写真で大丈夫です。弊社からお送りするPDF ファイルはコンビニのコピー機等で印刷してください。

こんな方にお勧め

  • 業者から提案された間取りに不安を感じる方
  • 自分で作った間取りに不安を感じる方
  • 念のため、契約前に第三者の専門家に聞いてみたいと思う方

診断内容

配置計画
  • 敷地の形状や高低差の利用の仕方
  • 建物の方位と配置
  • 主庭・前庭・中庭・坪庭・テラス・サービスヤードなど庭の計画
  • 道路や隣地との関係
  • 道路から玄関までのアプローチ計画
  • 駐車スペースの大きさや位置 ・・・など
全体計画
  • 平面・屋根・立面の計画
  • コンセプト(施主の思いが活かされているか)
  • ユニバーサル(誰にでもやさしい設計か)
  • 家族の生活動線・客の動線・家事動線
  • 柱や壁の配置(耐震性)・・など
各室計画
  • 日照(日当たり)
  • 採光(明るさ)
  • 通風
  • 換気
  • 広さ
  • 動線
  • プライバシー
  • 収納
  • 家具配置
  • 窓や戸等の開口部・・・など
総合診断
  • 間取りの良い点
  • 間取りの悪い点(改善のための対策も提案)
  • 悩んでいるところへのアドバイス

診断コース

  内容 こんな方にお勧め 図面
添削
間取り
診断書
改善案
簡単コース 主な部分を赤鉛筆で図面に直接添削
  • 大きな設計変更はできない段階での、確認のための診断が欲しい方
  • 中古住宅を購入する時など、出来上がった住宅の診断が欲しい方
  • お急ぎの方
標準コース 配置・全体・各室計画を項目ごとに評価した間取り診断書
(改善のためのアドバイスも含む)
  • 検討中の間取りについて、診断とともに改善のためのアドバイスが欲しい方
改善コース 標準コース + 改善案のスケッチ
(診断の結果、改善の必要がなければ、標準コースとして承ります)
  • 検討中の間取りについて、診断とともに改善のためのアドバイスが具体的に欲しい方

ご依頼から納品・お支払いまでの流れ

LINEでお申し込みの場合

  1. LINEで「ともだち追加」
  2. ヒアリングシートをダウンロードしご記入ください
  3. 記入したヒアリングシートや図面などをスマートフォンで撮影
  4. 撮影した図面などの写真をLINEのトークで送信
  5. 『間取り診断書』をLINEでお送りします
  6. 『間取り診断書』受領後に、代金を銀行振込でお願いします。
  7. 完了後は友だち削除して構いません。

友だち追加

メール等でお申し込みの場合

申込書の請求

電話FAXメール問い合わせフォームからお気軽にどうぞ。

弊社からお客様へ「ヒアリングシート」を送付

お客様のご希望に合わせて、FAX・メール・郵便等でお送りします。

ヒアリングシートとは?

施主の要望や生活スタイル、敷地の状況等をお尋ねする質問票です。

お客様から弊社へ必要書類を返送

必要書類を郵便・FAX・メール等でご返送ください。

必要書類

  1. ヒアリングシート
  2. 間取り図などの図面
    • 平面図・配置図・立面図・断面図・仕上げ表など業者から受け取った図面
    • 間取りソフト、間取りのスケッチなど自分で考えた図面・・など

ヒアリングシートをダウンロードして、直接必要書類をお送りいただいても構いません。

※エクセルファイルが必要の方はご連絡ください。

ヒアリングシート ダウンロード

間取り診断書の作成

お送りいただいた必要書類を基に、通常2営業日で作成します。

お急ぎの場合も対応します。

間取り診断書の送付

診断書を日本郵便の代金引換サービスにてお送りします。

※間取り診断書をメール(PDFファイル)でお送りすることもできます。

電話対応・対面対応OK!

お電話いただくか、直接弊社にお越し頂ければ、診断結果についてご説明させていただきます。

お支払い

日本郵便の代金引換サービスでお願いします(代引手数料468円と送料140円が追加されます)。

診断書の受け取り時に、料金を郵便局員さんにお支払いください。

 

※メールでお送りする場合は、銀行振り込みになります。振り込みは間取り診断書を受領されてからで構いません。

料金

  料金(税込み) 備考
簡単コース ¥5,000円 (別途:代引手数料468円+郵送料140円)
標準コース ¥7,700円 (別途:代引手数料468円+郵送料140円)
改善コース ¥9,900円 (別途:代引手数料468円+郵送料140円)

低価格のわけ

その他

  • 「間取り診断」は間取りを作り直すサービスではありません。作り直しをご希望の方はご相談ください。
  • 弊社が直接、設計事務所や施工者と交渉することはありません。
  • 弊社が業者を紹介したりするようなことも一切ありません。どうぞ安心してお申し込みください。

お問い合わせ


このページの先頭に戻る